
公益財団法人大阪府危険物安全協会は、安全研修会などの安全意識の普及啓発事業や危険物取扱者保安講習、危険物取扱者養成講習、関係図書の作成、発行等の関係事業を実施し、大阪府民の安全意識の向上と事業所の自主保安体制の確立をめざし、大阪府民が安全で安心して暮らせるまちづくりを目指して活動を行っています。
年間の主な行事
- 4月
- 地域安全活動助成金交付受付
危険物取扱者養成講習
- 5月
- 危険物取扱者保安講習の開始
- 6月
- 大阪府危険物安全月間
危険物取扱者養成講習
- 9月
- 危険物取扱者養成講習
- 10月
- 年次大会
- 11月
- 危険物取扱者養成講習
- 2月
- 安全研修会
危険物取扱者養成講習
TOPICS
- ・令和3年2月1日(月)に事務所を移転します。詳しくは「お知らせ」をご確認ください。
- ・新型コロナウイルスへの対応について 各種講習についての詳細は「お知らせ」をご確認ください。
令和2年度危険物の保安に関する重点項目
≪大項目≫
◎危険物の取扱いや危険物施設等におけるリスク内容等を把握し
「安全確保」の自覚と確立により事故防止を図る
≪中項目≫
(1)危険物や貯蔵、取扱場所でのリスクアセスメントの徹底により危険要因を把握する
(2)想定されるリスクに対する対策と体制を整備する
(3)設備の設計思想や作業手順の背景にある原理原則を理解する
(4)リスクに気づく感性のある人材を育成する
(5)ヒヤリハット事例等の情報共有により企業全体で「安全確保」を確立する

ページの先頭へ戻る