危険物取扱者 保安講習

危険物取扱者保安講習について

「危険物取扱者免状」を所持し、現に危険物施設で危険物の取扱作業に従事している方は、消防法第13条の23の規定に基づき、危険物の安全管理ため、危険物取扱者保安講習の受講義務があります。
当協会では、大阪府知事より委託を受け、この講習を実施しています。

受講期限

原則として新たに危険物取扱者免状の交付を受けた日、または前回の保安講習受講日以降、初めての4月1日から3年以内ごとに受講してください。

  1. 継続して危険物取扱作業に従事している方の場合
  2. 危険物取扱作業に従事していなかった方が、新たに従事する場合
    1. 新たに従事する日から過去2年以上前に免状の交付又は講習を受けている方
      →新たに従事する日から1年以内に、その後は3年以内毎に受講してください。
    2. 新たに従事する日から過去2年以内に免状の交付又は講習を受けている方
      →免状の交付又は保安講習を受講した日以降、初めての4月1日から3年以内に受講してください。(1)と同様です。
講習区分

危険物施設の業種により、次の講習区分があります。

なお、定員や日程の関係で②~⑤に受講できない場合、①一般の部 を受講してください。

 ① 一般の部     ② 化学工場の部     ③ コンビナートの部
 ④ 給油取扱所の部  ⑤ タンクローリーの部

申請料

5名以下での申請 受講料4,700円(非課税)× 申請人数 + 84円(送料等)
6名以上での申請 受講料4,700円(非課税)× 申請人数 + 94円(送料等)
※「インターネットお申し込み」については、申請後、受付完了メールが送信されます。受付完了メール内の注文番号(下4ケタ)を振込名義人名の前に追加記入して、金融機関の3営業日までに指定の手数料とともにお振込みください。(振込手数料等は、ご負担ください。)申請者様各自のメール設定の状況により、メールが届きにくい状況もあります。迷惑メールに振り分けされていないか、また、メールの設定をご確認ください。

mail@osaka-safety.or.jp(全て半角小文字)からのメールとなります。

 「郵便お申し込み」については、申請前に受講料を振込み、その振込明細書と受講申請書、所定の金額の切手を貼り返信先を記入した返信用封筒を同封のうえ、ご郵送ください。(振込手数料等は、ご負担ください。)

申請後、当協会において内容を確認いたしております。その後、お振込確認後、受講票を郵送いたします。受講票発行後の申請取り消しはできません。

振込先 (保安講習専用口座)ゆうちょ銀行[口座名]公益財団法人 大阪府危険物安全協会
  • ゆうちょ銀行以外からのお振込みの場合
    【銀行名】ゆうちょ銀行
    【 店 名 】四〇八(読み ヨンゼロハチ)
    【口座番号】普通預金 3759008
    【名義】ザイ)オオサカフキケンブツアンゼンキョウカイ
  • ゆうちょ銀行からのお振込みの場合(ゆうちょ振替)
    【記号】14080
    【番号】37590081
    【名義】ザイ)オオサカフキケンブツアンゼンキョウカイ
注意事項
  • 講習時間は、3時間です。
  • 講習当日は、必ず危険物取扱者免状をお持ちください。
  • 各講習開講日14日前には受け付けを締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。(郵便お申し込みの場合も各講習開講日14日前必着でお願いいたします。)
  • 体調不良等による日程変更は、次にご希望される会場に空席がある場合のみ、年度内1度限りお受けいたします。(事前にお電話ください。)
  • 保安講習は法定講習です。少しの遅刻でも受講することができません。公共交通機関などで時間に余裕を持ってお越しください。
  • インターネットお申し込み

    ※個人情報保護のため、ご本人1名ずつのお申込みとなります。複数名の場合でも、1名ごとの入力申請が必要となります。

  • 郵便お申し込み (満席状況を必ずインターネットお申込みのページにてご確認ください。なお、必ず受講日は第2希望までご記入ください。)